2011年5月20日金曜日

国民健康保険広域化を考える







 羽曳野市の社会保障推進協議会からの依頼があって、学習の講師をすることになりました。
 数日かけて資料を収集、読み込み、レジメを完成!
 かなり手間がかかりましたし、話の筋道を考えるのも工夫がいります。
 どんな風に理解してもらえるのか、感想はどうだろうか、一抹の不安もあります。
 でも、まぁ…!開き直って頑張ります!
 というわけで、そのレジメをここにアップします。
 クリックし、適当なサイズでごらんください。
 
☆ なお、ネットで収集した資料の幾つかを紹介しておきます。
1,厚労省関係
 * “後期高齢者医療制度”についてご説明します。
 * 社会保障制度改革の方向性と具体策について
2.運動団体関係
 * 大阪社保協・国保広域化とたたかう
 * 同・国保広域化~本当の狙いはなにか
 * 保団連・高齢者差別の仕組みを継承する「新制度」案は
断じて認められない(私たちの意見・提言から標題の記事におはいりください)

2011年5月18日水曜日

東電・工程表を修正!


 データや事実が公表されると、不信がつのることばかり!
 もっと早い段階でメルトダウンが起こっていた!
 海水で冷やす作業を誰かが手動で停めていた!
 
 今度の工程表も眉唾ではないのか?
 でも、ともかく資料は保存しておこう!


原子力被災者への対応に関する当面の取組方針について
 原子力災害対策本部において「東京電力福島第一原子力発電所事故の収束・検証に関する当面の取組のロードマップ」および「原子力被災者への対応に関する当面の取組方針」が決定しましたので公表します。(平成23年5月17日)


東京電力福島原子力発電所事故に係る原子力損害の賠償に関する政府の支援の枠組みについて
 原子力発電所事故経済被害対応チーム関係閣僚会合において東京電力福島原子力発電所事故に係る原子力損害の賠償に関する政府の支援の枠組みについて決定されました。(平成23年5月13日)


原子力災害被害者に対する緊急支援措置について
 原子力発電所事故経済被害対応チーム関係閣僚会合において原子力災害被害者に対する緊急支援措置(仮払金)について決定されました。(平成23年5月12日)

避難指示について

 上記の記事等を読める経産省のページ(クリック)です!

2011年5月6日金曜日

ふとした出会い!

ボクは昨年、「治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟・大阪府本部」の理事をつとめることになりました。
ぜひ紹介したい嬉しい出会いがありました。機関紙「不屈」に投稿の予定です。
(クリックして、適当なサイズでお読みください)

2011年5月5日木曜日

ウィキリークスの公電分析を読む!

昨日(2011.05.04)の朝日新聞が「ウィキリークスの公電7000点分析」を特集しました。
沖縄の米軍移転をめぐる諸問題が極めて衝撃的な形で暴露されています。
真実であるとするならば、国の行方にも関わる重大問題です。
膨大な分量ですが、将来に備えてここに記録しておきます。
まず、朝日新聞が入手した資料の全貌について…!
日本関係6963本、大半は06年以降〈米公電分析〉

朝日新聞社も資料の取り扱いについては慎重でした。
情報の信憑性確認、厳選し公開〈米公電分析〉

自公政権であろうと民主政権であろうと、基地問題を巡っては「すでに外交的敗北は始まっている」というのです。
(解説)浮かび上がる相互不信の構図〈米公電分析〉

総費用を水増しして日本の負担率を小さく見せる!
日米合作の国民だましというほかありません!
米軍グアム移転費水増し 日本の負担軽減装う 流出公電

日本の災害対策も信用できない…と!
日本の災害対応を米懸念「官僚縦割り」 流出の米公電

日本政府は逃げの一手!
否定すればアメリカの信用失う!肯定すれば国民の怒りを買う!
「日本政府としてコメントも確認もしない」 米公電報道

自公政権時代を検証する…!
沖縄知事に「空手形」〈米公電分析〉自公政権時代1
移転費負担小さく見せかけ〈米公電分析〉自公政権時代2

民主政権を検証する…!
県外移設「形の上だけ」検討〈米公電分析〉民主政権1
中国脅威論で嘉手納統合封じか〈米公電分析〉民主政権2

卑劣としか言いようのない政府高官のコメント!
登場の政治家ら相次ぎ「ノーコメント」〈米公電分析〉

国家公務員の資格無し!許せぬ官僚の画策・政府方針逸脱!
不信の官僚、「米は過度に妥協するな」〈米公電分析〉

アメリカが警告?つまり脅かしではないか!
米警告「合意見直すなら忍耐限界」〈米公電分析〉

菅さん!逃げてはいけません!逃げないでください!
首相「政府としてコメントすべきでない」〈米公電分析〉

報道と機密!情報源、二人の発言も紹介されていました。
「米公電、日米関係の変化物語る」 ウィキリークス代表
「外交に秘密は必須」 クローリー前米国務次官補

☆ 当日の「朝日新聞」に掲載されなかった公電の訳がありました。
日米、米軍グアム移転で暫定合意〈1〉 米公電訳
日米、米軍グアム移転で暫定合意〈2〉 米公電訳
 * 「合意」とありますが「憲章、協約、協定、議定書、共同宣言、交換公文な
  ど名称のいかんを問わず、国際法上の条約」として扱われることが常識です。
                              (筆者注)

2011年5月4日水曜日

労働総研の復興提言

労働総研が復興について提言を提起している。
早くも、復興財源に消費税増税などが取り沙汰されているだけに貴重な提起と言えるだろう。
先ず概要を見ておきたい。

労働総研提言
雇用と就業の確保を基軸にした、住民本位の復興

――東日本大震災の被災者に勇気と展望を(概要)


       2011年4月22日
労働運動総合研究所

 東日本大震災からの復興にかかわって、労働総研は「雇用と就業就労を基軸にした住民本位の復興」政策の実施を求め、別添の提言を発表する。とりわけ強調したいのは以下の点である。
1.復興財源には大企業の内部留保を活用
 復興に必要となる多額の費用の財源には、企業内に蓄積されている内部留保(ため込み利益)を活用すべきである。資本金1億円以上の企業3万3355社の内部留保額は、2009年度までの10年間で189.7兆円から317.6兆円へと127.9兆円も積み増している。仮に復興事業費を15兆円と想定するなら、内部留保総額の4.7%にすぎない。しかも内部留保のうち換金性資産は99兆円にも上る(現金・預金、有価証券、公社債、自己株式等)。つまり、財源調達要請に迅速に対応できるということである。
2.内部留保を活用した復興で景気回復をはかる
 大企業が引き受ける国債は無利子で引き受けることとする。それでも企業は復興事業の経済波及効果を享受でき損はない。労働総研の試算によれば、社会インフラ設備の復旧に8兆円、被災者生活資金等に5兆円、地場産業等の復旧・復興資金に2兆円投入すると、その経済波及効果は、国内生産誘発額で26.5兆円、付加価値誘発額(≒国内総生産)で13.2兆円となる。日本の経済成長率を2.6%以上押し上げる効果が生まれる。ほかにも復興事業を呼び水とした民間設備投資が加わるため、さらなる生産拡大、付加価値額の増加が見込まれる。
 なお、消費税増税で財源をまかなうとの意見もあるが、ただでさえ苦しい国民・労働者家計に過重な負担を強いることは、消費の落ち込みを招き不況を長期化させ、復興を停滞させる愚策である。
3.復興政策では「構造改革路線」の誤りを正し、雇用・就業確保を軸とした住民本位のものとする
 復興政策の柱として、以下の4本の視点を据えることを提案する。
 
(1) すべての被災者・失業者の生活と住居の保障

 (2) 国や自治体など公的責任による雇用創出

 (3) 住民と自治体参加による復興計画の策定と住民本位の行政体制の再確立

 (4) 農漁業や地場産業・中小企業復興、「安心の街づくり」等への公的支援
 詳細は本論に譲るが、いくつか提案を列挙するならば、
 
・被災者が主導する「住民復興会議」を設置し、“上から目線”でないボトムアップ型復興の牽引役とする。
 
・広域行政化=市町村統廃合により、必要な施策が住民に届かない問題が浮き彫りとなった。住民本位の自治体機能を拡充させる。公務員も増員する。
 
・雇用保険の適用を受けない農漁業者、自営業者等のため、全額国庫負担の「失業手当」を新設し、就労の実現まで給付する。
 
・公的就労事業をはじめ、被災者に潤沢な雇用機会を提供し、賃金収入と消費の経済サイクルを復活させる。
 
・復興事業は地元事業者への発注を基本とする。
 
・国や自治体は公契約の発注にあたり、現場労働者への賃金水準の保障と健康を守る措置を徹底する。
……等を実施すべきである。
 最後に、復興にあたって、道州制などの広域行政化推進、消費税増税実施、TPP導入など、この危機的状況を利用して、大企業優先の政策導入を強行しようとする動きがある点に、国民の注意を喚起したい。これらは労働者・庶民の暮らしに痛みを与え、多国籍大企業のみが肥え太り、国民経済を危機に招くものであり、復興政策において採用してはならない路線である。         以上

本文も記録しておく(クリック)